Photori

キャンピングカーとチワワに写真も。

我がキャンカーの電力事情 #2

前回の続きです。

バァ〜っと書き殴るようで文字のみでしたし、分かりづらかったですよね。。。

 

ウチのキャンピングカーの電力事情を示したお手製の概略図がこちらです。

(久しぶりにkeynote使ってみました)

 

※全ての配線を追って調べた訳ではないので電気に詳しい方が見たら間違いもあるかもしれません。

黄色い線で囲ったものが大容量のポータブル電源です。

絵で示した通り、ポータブル電源の電気を車側へ供給する際には(ちょっと格好悪いですが)一度車の外にケーブルを出してリアバンパーにあるコネクタへ接続します。

そうすると、家やRVパークで電源を取っているのと同じようにサブバッテリーへも、車内の100Vコンセントにも電気を供給することができます。

こんな↓感じです。

 

実は少し前に追加のカスタマイズとして車内にも電源供給用のコネクタを増設してもらいました。

こちらはサブバッテリーとは繋がっておらず、車内の100Vコンセントへのみ繋がっています。

サブバッテリーへの充電が必要のない時や夏場のエアコンだけ動かしたい時にはこの増設コネクタへの接続を考えてます。

というのもマニアックな話になってしまいますが、トイファクトリーの車にはオールインフォメーションボード(操作/表示器で上の写真のエアコンの手前に付いているディスプレイみたいなもの)が付いており、ここで照明やFFヒーター、冷蔵庫、インバーターのON/OFFを操作します。

ただ、このオールインフォメーションボードの電源をONにすると、メインバッテリーの容量が減っている時にサブバッテリーから電気を供給して充電する機能も付いているんです。

 

なかなか優れた機能だとは思うのですが、

 サブバッテリー → メインバッテリー

サブバッテリーの容量が減ってくると、

 ポータブル電源 → サブバッテリー

と電気を使うことになり、ということは総じて、

 ポータブル電源 → サブバッテリー → メインバッテリー

の流れで電気を使用してしまうことになります。

限られたポータブル電源の電気を必要以上に使ってしまう場合も出てきてしまいますのでこれを避けるためにもの考えもあって増設をしてもらいました。

 

連泊をするとポータブル電源の容量も減って行きます。

その時は車内の100Vコンセントとポータブル電源を繋げて、インバーターをONしてやればサブバッテリーからの電気でインバーターを通じて充電することが出来ます。

こんな↓感じです。

※この充電での失敗談はまた後日。。。

 

と、ここまでいろいろとお話していますが、外部電源を使用できるRVパーク、電源付きオートキャンプ場を利用すれば困ることはまずありません。

でも毎回お出掛けした先にRVパークがあるとは限りませんし、あったとしてもRVパークは数台しか停められないところが多いので空いていなかったりで利用できないことがあります。

RVパークの予約が取れないからお出掛けしないというのは折角自由奔放に旅が出来るキャンピングカーを持っている身としては宝の持ち腐れ状態・・・。

そんなことは避けたいですよね。

 

ふう〜今回も力尽きました…

ここで休憩。

次回はポータブル電源への充電の失敗談やポータブル電源の使用感等を順次書いていきたいと思います。