Photori

キャンピングカーとチワワに写真も。

メモ帳

唐突にですが、

メモ帳が欲しい。

それも本革のモノ。

 

中にはリフィルと呼ばれるメモ書きする紙をセット出来て長く使えるものがいい。

 

用途は自己研鑽的なナニか。笑

会社では私物のスマホで何かしらするのは情報セキュリティ上よろしくなく使わない方がよい。

 

じゃ、ノートでいいのでは?となるが業務上でちょっとしたことをメモるのにはB5サイズのコクヨ製で黒色のノート(Campus)を使っている。

仕事のメモ書きなので自己研鑽的なナニかやキャリア形成とか、フレームワークを同じノートに書いてしまうと埋もれることになってしまうのであまりよいとは思わない。

 

あと理想を言えば、ポケットサイズで欲しい。

会社に置きっぱなしではなく身に付けるものとして使っていきたいと思っているから。

通勤時間が長いので有効活用できないかと模索中ということもある。

 

本革に拘らなければ、Amazon Basicのメモ帳が1,000円以下で購入出来るのでいいと思うのだけれど、本革ではない…

書き終わった一冊のメモ帳が溜まるよりも馴染んだメモ帳をずっと使っていきたいという思いが強くあるのです。

 

そんなこんなでまた沼の始まりですね。

 

 

 

先日、新宿にお出掛けしたついでに写真を撮りにゴールデン街へ向かって早速いい路地じゃないかとカメラを構えたら脇道から現れた何か、なんか見たことある風貌の方がこちらに向かってきたので急いで撮ったのだけれど、見事なピンボケ笑

いや、逆に味が出てるしピンぼけなのに存在感あるし結果オーライなのかも。

新宿タイガーさん



違うそうじゃない…

こんなはずじゃなかった2025年の年始…

昨年も身内の不幸から始まった年始。。。

 

今年は年始は何事もなく過ごしていたのに、仕事始めの1/6(月)のお昼の着信…

打ち合わせ中だったので出られなかったのだけれど、相手は一つ年上の兄からの着信。

母と連絡がつかないのLINEもあり、実家の家電・母の携帯へ電話しても反応なし…

兄が実家に駆け付けると倒れた母がいたそうです。

意識は少しあったそうですが救急車で運ばれ病院へ。

私も仕事を止め、時間休をもらい搬送先の病院へ行きましたが巷のインフルエンザ流行もあり母と会うことができず病院へ着いたと同時に乗ってきたバスに兄とまた乗り直してとりあえず実家へ。

 

倒れていた時間?日にち?がどのくらいあったのか未だに分かっていませんが、兄と私が何度も鳴らした電話に出ようとしてもがいたのか結構荒れた部屋の掃除に兄弟の久々の連携がこんな形で出来るなんて…

 

入院から5日経った今日(もう昨日ですね)の土曜に病院へ届け物を持って行ったり、実家の掃除、片付けに行って来ました。

もしかしたらと少し期待をしていましたが全くそんなこともなく母との面会はインフルエンザ流行や予防の観点で実現はせず看護士さんから様子を伺うに留まりましたけれど、少し回復の兆しがあることを伺うことが出来たので良かったと思うほかありませんね。

 

そんなこともありブログをどう始めたらいいのか分からなくなっていた今週でしたが、なんだか発信したい気持ちになったので今に至ります。

 

そんなこんなで2025も始まっていきます。

Photori

 

f:id:yotsuba4LC:20250112010418j:image

 

 

 

2024年の締め

こんばんは。

いよいよ2024年も残すところ1時間程というところですね。

 

私の拙いblogを見てくださった方々、ありがとうございました。

コメントでのやり取りをしてくださった方々、ありがとうございました。

 

 

私は大晦日や新年を迎えるというイベント的な実感が全くといっていい程ありませんが、

大切な時間をお過ごしください。

 

来年もどうぞよろしくお願いたします。

さな☻

 

SHIMBASHI

鰤の藁焼きと鯛めしの帰り道のスナップの続きです。

 

新橋駅へと向かっていてふと横の細い道の先を見ると神社が見えたので興味本位で行ってみることに。

 

 

いい雰囲気です。

 

 

新橋というオフィスビル街のイメージでしたがこんな神社があるなんて。

 

 

振り返るとこんな子料理屋が並ぶ細い道

 

 

結構お詣りに来ている方がいらっしゃるようで。

入れ替わり立ち替わりでした。

 

 

 

 

 

 

この”M”になるのと”N”とでは発音?がどちらに近いのかで決まっているのでしょうかね。。。

 

 

 

 

一際目立つ存在感(笑)

 

 

2024年も残すところ31日のたった1日になってしまいますね。

日用品や年越し蕎麦、天ぷらを買いに出掛ける予定ではありますが、のんびりと過ごす1日となりそうです。

夜更かししないようにしないと。。。

 

鰤の藁焼き

先日になりますが、宇和島の鯛めしを食べに都内へ。

というのは表向きで実は、”鯛めし”よりも”鰤の藁焼き”をいただきに。

 

鰤の食し方は言わずもがなたくさんありますけれども、

個人的な鰤の食べ方No.1に君臨しているのは、そう、藁焼きなのです。

 

四国で藁焼きというと真っ先に浮かぶのが、高知のカツオのタタキではないでしょうか。

ええ、勿論のことカツオの藁焼きタタキも大変美味しゅうございますが、

鰤の藁焼きもそれはもうぐうの音も出ないくらい、いやお腹のグゥの音は出る(苦笑)美味しさなのです。

 

 

まずは帰り道の都内スナップから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、お待ちかね(!?)の鰤の藁焼きです。

鰤の藁焼き

藁の香りがすんごく良い味付けのひとつになっていて、鰤の脂っこさを中和してくれています。

粗塩も隠し味のようになっていてポン酢と合わせてあっさりといただくことができます。

至極のお味。

 

道後温泉へ訪れた時に行った同店舗で食べた藁焼きが忘れられないでいたので念願叶って食べられてよかった。

 

 

そして締めはド定番の鯛めし。

宇和島 鯛めし

 

 

次はいつ行けるかな〜。

スナップ-ハウステンボス-

今日は本当にサムイっ!

朝の電車の中も寒いし、これを書いてる帰りの電車の中も寒い。

足先が冷えるとこんなにも寒いのかと実感しています。

ビジネスカジュアルに合う暖かい靴なんてあるなかしら…

 

 

今回もハウステンボスの写真です。

ちょっと色合いをいじって遊んでみましたシリーズ。

 

f:id:yotsuba4LC:20241223213318j:image

 

f:id:yotsuba4LC:20241223213358j:image

 

f:id:yotsuba4LC:20241223213413j:image

 

f:id:yotsuba4LC:20241223213433j:image

 

九州旅行の写真が続いておりますが、私もいつ終わるのか分かってません(苦笑)

ですので、続きます。

 

 

 

ランタン

今年も残すところ稼働日としては後4日になりました。

が、この時期になっても年末年始の計画はまだ決まっていません。

折角の長期連休なのでどこかへ車中泊に出掛けたいと思うのですが、

北?西?北陸?全くピクリともせず・・・。

 

日本都道府県の車中泊旅でまだ訪れていない鹿児島、熊本、宮崎、沖縄。

早いとこ制覇したいところではありますが、ちょっと厳しい。

 

初めてのところへ訪れた九州旅行が思った以上に楽しい旅だったのもあって、

今までに行ったことのないところへ行ってみたいと思っているのですが、

RVパークや道の駅、温泉が無かったりでもしかすると自宅でのんびりに!?

 

さて今回は展望室のあるドムトールンというタワーとランタンの写真です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続く。